下痢

下痢とは

注意が必要な下痢の症状

下痢とは、糞便中の水分が増加した状態です。
下痢がいつから始まったかによって、急性と慢性(4週間以上)に分けられます。

下痢の原因

感染性腸炎

急性下痢のほとんどが細菌やウイルスによる感染性腸炎です。細菌性の場合、症状が強ければ抗菌薬を使用することもありますが、自然に軽快することが多いです。

薬剤性下痢

抗菌薬などの薬剤の使用によって、下痢を引き起こすことがあります。

大腸癌

固形便の排泄がなく、血便を伴う場合は大腸癌の可能性も考えられます。

過敏性腸症候群

ストレスなどが原因で、慢性的な下痢を引き起こすことがあります。

炎症性腸疾患

若年で、下痢だけでなく発熱や血便が慢性的に続いている方は炎症性腸疾患の可能性があります。

下痢の治療

原因によって治療法が異なります。 止痢薬(下痢止めの薬)を用いることがありますが、感染性腸炎の場合には使用はおすすめできません。
頻回な下痢によって日常生活に支障をきたしている場合や、長期間続く下痢、また血便などを伴う場合などお困りの方は一度ご相談ください。

to top
医院までのアクセス 03-6457-4600 来院予約/オンライン診療予約